イカメタルとは?

イカメタルとは

イカメタルは、鉛スッテ(メタルスッテ)と呼ばれる専用ルアーを使い、縦方向に探っていく釣法です。
夜間の遊漁船や深場攻略に特化しており、白イカ・ケンサキイカを効率よく狙えることから、日本海を中心に人気が急上昇しています。


イカメタルの基本構造

  • メインライン:PE 0.4〜0.8号(細くて感度重視)
  • リーダー:フロロカーボン 2〜4号(1〜1.5m)
  • メタルスッテ(鉛スッテ):10〜30号(潮の速さや水深で調整)
  • ドロッパー(浮きスッテ):メタルスッテの上に1本追加し、誘い効果アップ

イカメタルの特徴

  1. 棚を正確に攻められる
     リールのカウンターやPEのマーカーを活用し、イカのいる層を集中的に攻められる。
  2. 2段構えの誘い
     メタルスッテ+ドロッパーでアピール力抜群。
  3. 軽快な操作感
     短めのロッドと軽量仕掛けで長時間でも疲れにくい。

イカメタルとオモリグの違い

  • イカメタル
     → 棚を刻んで積極的に探る攻めの釣り。
  • オモリグ
     → 長めのリーダーで自然に漂わせ、待ちの釣り向き。

基本的な釣り方

  1. 狙いたい棚まで仕掛けを落とす
  2. 軽くシャクって誘い、数秒ステイ
  3. アタリがあれば素早く合わせて巻き上げ
  4. 反応がなければ棚を変えて探る

向いているシチュエーション

  • 遊漁船でのナイトゲーム
  • 潮が安定している中~深場
  • 活性が高く、積極的に誘いたいとき

関連リンク

タイトルとURLをコピーしました